top of page

​プロフィール|Profile

三宅 由利子

Yuriko Miyake
profile_edited_edited.jpg

東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て1990年東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業後、ウィーン国立音楽大学ピアノ演奏学科へ留学。
1993年同大学を最優秀の成績で卒業。
この間ウィーンコンチェルトハウスにて「モーツァルト全曲演奏会」ウィーン楽友協会カンマーザールでの「全日空サロンコンサート」に出演。ベーゼンドルファーザールにてソロリサイタル、オーボエとのデュオリサイタルを行う。

ピティナピアノコンペティションF級銀賞(日本テレビ賞、エッソ賞)受賞。
翌年入賞者記念コンサートにてショパンピアノ協奏曲第1番《小泉ひろし指揮ジュニアフィル》を演奏。
1992年マルサラ国際ピアノコンクール入賞。
1993年ヴィオッティ・ヴェルチェッリ国際ピアノコンクールセミファイナリスト、1994年フィナーレリグレ国際ピアノコンクール入賞。

帰国後も各地でリサイタル、サロンコンサート、伴奏など幅広く活躍。1996年より2年間、昭和音楽短期大学非常勤講師を務める。
1998年『新星日響ニューイヤーコンサート‘98』にてショパン: ピアノ協奏曲第1番を演奏《渡邊一正指揮》
同年夏より2年間夫の仕事の関係でアメリカテネシー州ナッシュビルに移住。子育ての傍ら教会合唱団の伴奏やコンサートなど演奏活動を続ける。

2001年マルサラ国際ピアノコンクール審査員特別賞(第3位相当)受賞。
2002年東京オペラシティリサイタルホールにて受賞記念リサイタルを開催。

「暖かさに丸ごと包まれるような演奏」「構成をきちんと把握した上で、微妙に変化させていく色彩の妙…上品なウィット、全てが嫋嫋とした余韻と響きを残した」(音楽の友)と好

評を博す。
その後も現在に至るまで年一回のペースでの自主リサイタルや伴奏、室内楽など演奏活動を続けながら後進の指導にもあたる。
2013年6月『和光市民オーケストラファミリーコンサート』にて、ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第5番「皇帝」を演奏《佐藤宏充指揮》
同年12月『サン=オートム室内オーケストラクリスマスコンサート』にて、モーツァルトピアノ協奏曲第28番K.488を演奏《前田陽一郎指揮》

2019年5月CD『Lilium』をリリース「レコード藝術10月号」準特選盤に選出される。
同年7月オペラシティリサイタルホールにてCD発売記念リサイタル開催。
2019年5月(社)日本オーディオ協会監修『音のリファレンスシリーズll』録音に参加、
6月東京国際フォーラム「OTOTEN2019」の発売記念イベント出演。
2024年ピアニスト古屋絵理とピアノデュオ「ラブリエ」としての活動スタート。


これまで、武田宏子、御木本澄子、堀江孝子、播本枝未子、ローラント・ケラー、ゴールドベルグ山根美代子、ロナン・オホラの各氏に師事。
ウィーン、ザルツブルグ、フレーヌ各講習会にて、ハンス・ライグラフ、ジェルメーヌ・ムニエ、ノエル・フローレス、ドミニク・メルレの各氏に師事。

現在、ピティナピアノコンペティション正会員及び審査員。セシリア国際音楽コンクール審査員。日本演奏家コンクール審査員。
三宅由利子ピアノ教室『ムジークフロインデ』主宰。

Education

  • 1983-1986: The Music High School attached to the Faculty of Music, Tokyo University of the Arts

  • 1986-1990: Tokyo University of the Arts, Faculty of Music, Department of Instrumental Music, Piano Major

  • 1990-1993: University of Music and Performing Arts Vienna, Department of Piano Performance (Graduated with highest honors)

 

Awards and Achievements

  • 1981: PTNA Piano Competition F-Grade Silver Award

  • 1992: Marsala International Piano Competition Finalist (Italy)

  • 1993: Viotti Vercelli International Piano Competition Semifinalist (Italy)

  • 1994: Finale Ligure International Piano Competition Finalist (Italy)

  • 2001: Marsala International Piano Competition Jury Special Award (equivalent to third place)

Performance and Teaching Experience​​

  • 1996-1998: Lecturer at Showa Junior College of Music

  • 1998: Performed Chopin's Piano Concerto No. 1 with the New Japan Symphony Orchestra, conducted by Kazumasa Watanabe

  • 1998-2000: Resided in Nashville, Tennessee, USA

  • 2002: Held a recital commemorating award at Tokyo Opera City Recital Hall

  • 2013 June: Performed Beethoven's Piano Concerto No. 5 "Emperor" with Wako City Orchestra, conducted by Hiromitsu Sato

  • 2013 December: Performed Mozart's Piano Concerto No. 28 K. 488 with San Autumn Chamber Orchestra, conducted by Yoichiro Maeda

  • 2019 May: Released CD "Lilium," selected as a special selection in "Record Art" magazine

  • 2019 July: Held a CD release commemoration recital at Opera City Recital Hall

  • 2024: Scheduled debut as piano duo "La Blier" with pianist Eri Furuya

Mentors

  • Studied with Hiroko Takeda, Sumiko Mikimoto, Takako Horie, Emiko Harimoto, Roland Keller, Miyoko Yamane-Goldberg and Ronan O'Hora

  • Participated in seminars across Europe with Hans Leygraf, Germaine Meunier, Noël Flores, and Dominique Merlet

Current Activities​​

  • Full member and jury of the PTNA Piano Competition

  • Jury of the Cecilia International Music Competition

  • Jury of the Japan Performers Competition

Continues to perform annually in solo recitals, accompaniment, and chamber music while also dedicating time to teaching the next generation of pianists.

bottom of page